スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2008年11月29日

大学探訪!

いよいよ今度の日曜日は、
先日お伝えした「動物愛護フェスティバル」です。


【動物愛護フェスティバル】
日時:平成20年11月30日(日)  10:00~14:00
場所:鹿児島大学農学部 共通棟中庭 講義室
   (鹿児島市郡元一丁目21-24)
参加自由・無料


例年は県民交流センターで行われていたのですが、
今年は鹿児島大学で開催されます。
【鹿児島大学・マップ】http://www.kagoshima-u.ac.jp/contents/gaiyou/access/access_map.html


大学というところは、要塞のようで未知の世界。
ということで、当院の患者さんの中には
「いい機会だからぜひ行ってみたいわ~」とおっしゃる方もいらっしゃいました。


近くにあると、なかなかわからないものですが、
鹿児島大学は学部数も多く、総合大学としては結構大きな大学です。
歯学部や水産学部、獣医学科がいっぺんにそろう大学はそうそうないですよ。
【鹿児島大学・学部】http://www.kagoshima-u.ac.jp/contents/gaku_ken/gakubu/index.html


鹿児島大学の農学部は、最近、大規模な改修工事がなされて、
と~ってもきれいになってます。
【鹿児島大学・農学部】http://www.agri.kagoshima-u.ac.jp/NewHP/index_jpn.html


獣医学科は正確には「農学部獣医学科」でして、
ま~ま~広い郡元キャンパスの、隅~っこにあります(泣)
【鹿児島大学・農学部獣医学科】http://w3vet.agri.kagoshima-u.ac.jp/


そしてその一角に「大学附属動物病院」があります。

ぜひこの機会に、一度足を運んでみてくだい。
  


Posted by ゆか 犬と猫のクリニック at 07:50その他いろいろ

2008年11月28日

シクラメンのかほり

今年もシクラメン登場です。
昨年よりはちょっと小鉢。



いろいろと試してみた結果、
シクラメンさんは、やっぱり室内は嫌いなようで、
この入り口脇の屋外が定位置となりました。



今年はいつまで元気でいてくれることやら・・・

  


Posted by ゆか 犬と猫のクリニック at 07:30その他いろいろ

2008年11月27日

フィジーについて

先日の「マイクロチップについて」の記事の中で、
農林水産大臣が狂犬病の発生はないと認めた地域(=指定地域)の中の
「フィジー諸国」が目にとまりました。

最近フィジーやドバイといった、いわゆる「ゴージャスな観光地」について、
見聞きする機会が増えてきましたよね。

でも、「どんなとこ?」「どこにあるの?」って感じで未知の世界・・・

ま~、行く事もない・・・というか、 行ける日も来ないでしょうが(泣)、
「仮想旅行は自由だ~」ってことで、ちょっと調べてみました。

【フィジー政府観光局】http://www.bulafiji-jp.com/information/index.html


●オーストラリアの横にあって、日本から飛行機で8時間半(直行便があるようです)
●日本との時差は3時間 (フィジーが3時間進んでます)
●公用語は英語  こんにちは=Bula(ブラ)  ありがとう=Vinaka(ビナカ)
●砂糖生産と観光が主力産業
●義務教育の制度はなく、 チップの習慣もないそうです

この「砂糖生産」が本当に主力産業なんだな~と感じたのが
「外務大臣兼砂糖大臣」がいらっしゃるということ。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/fiji/cv/r_tavola.html

砂糖大臣・・・
すっ、すごい。 

  


Posted by ゆか 犬と猫のクリニック at 07:30その他いろいろ

2008年11月21日

12月の診療日案内

早いもので今年も残りわずか。
毎年同じようなことを言ってる気が・・・

某テレビ番組で島田紳助が
「小さい頃、遠足がなかなか来なかったのと同じように、
何か楽しみを作って、それを待っているとなかなか来ない(時間が経つのが遅い)」
と言っていました。 

確かに。
これと言ったスペシャルな楽しみもなく、ただただ時間だけが過ぎていく。
こんなんじゃ~いけませんね。 

旅行・・・ 
行きたいな~
久しく行ってないな~





12月4日(木)は夜間当番(夜8時~夜11時半)
12月14日(日)は日曜当番(朝9時~夕方5時)となっております。

診察をご希望の方はあらかじめお電話にてご予約のうえご来院ください。

その他の日の「日曜・夜間当番院」は、
鹿児島県獣医師会の「日曜・夜間診療案内ダイヤル」でご確認いただけます。
TEL:258-5992  


Posted by ゆか 犬と猫のクリニック at 21:40診療日案内

2008年11月20日

マイクロチップについて

当院の患者さまから、わんちゃんと一緒に海外に住まわれるとのことで、
マイクロチップを入れて欲しいとのご相談がありました。


日本では、国内での狂犬病の発生がないため、
人畜共通感染症(人にも感染してしまう病気)としての狂犬病の怖さが、
あまり深刻に認識されていないように感じますが、
この、海外渡航に必要なマイクロチップの装着は狂犬病の予防注射とセットになっています。
【動物検疫所/マイクロチップの装着について】http://www.maff.go.jp/aqs/animal/dog/microchip.html


「マイクロチップを装着せずに行った予防注射は、犬等の輸出入検疫規則第4条第1項の表輸入の項第3号ロの農林水産大臣の定める予防注射の方法に適合しないことになります。このため、マイクロチップを装着した上で予防注射をしなければなりません。 」
【動物検疫所/狂犬病の予防注射について】 http://www.maff.go.jp/aqs/animal/dog/rabies-vac.html


日本のように「狂犬病清浄国」から他の国へ行くのはさほど厳しくないようですが、
日本やイギリス、オーストラリアなどの「指定地域」以外の地域からの入国は、
人の命に関わる狂犬病を持ち込まないようにするため、とても厳しいようです。



★指定地域とは、農林水産大臣が狂犬病の発生ないと認めた地域で、
  2005年6月7日現在、11地域が指定されています。

台湾、アイスランド、アイルランド、スウェーデン、ノルウェー、
英国(グレート・ブリテン及び北アイルランドに限る)、
オーストラリア、ニュージーランド、フィジー諸島、ハワイ、グアム


海外渡航としてだけでなく、阪神大震災などを機に、
国内でもマイクロチップの必要性が取り上げられるようになりましたが、
普及率はまだまだ低いといえます。




  


Posted by ゆか 犬と猫のクリニック at 12:22お知らせ

2008年11月08日

「動物愛護フェスティバル」のお知らせ

鹿児島県獣医師会、鹿児島大学、鹿児島市の主催で、
毎年この時期には開催されていますが、
今年は例年と違い、鹿児島大学で行われるようです。


【動物愛護フェスティバル】

日時:平成20年11月30日(日)  10:00~14:00
場所:鹿児島大学農学部 共通棟中庭 講義室
   (鹿児島市郡元一丁目21-24)
参加自由・無料

[イベント内容]
10:05~10:20  動物愛護講演会
10:20~10:40  犬のしつけ方教室
10:40~11:10  「市民公開講座」 仔犬を飼い始める方へ ~動物の病気について~
11:10~12:00  「特別講演」 野生動物と環境 ~日本のヤマネコから~
12:00~14:00  犬のしつけ方教室(デモ)
           犬・猫の飼い方相談会

当日は「犬の譲渡予約会」もあるようです。
希望者多数の場合は抽選のようですが・・・

参加は自由で無料ですが、
動物の同伴はできないようですので、ご注意下さい。

お問い合わせは
「鹿児島市保健所生活衛生課獣疫係り」
TEL099-258-2321  


Posted by ゆか 犬と猫のクリニック at 07:50お知らせ

2008年11月04日

11月の診療日案内

11月3日(月・文化の日)と、
11月24日(月・23日勤労感謝の日の振替休日)はお休みを頂きます。

11月は祝日が多く、ご迷惑をおかけいたしますが、
どうぞご了承下さい。


月~金 9:00-12:30 15:30-19:00
水のみ 9:00-12:30 13:30-17:00
土    9:00-14:00
日・祝  休診







 

  


Posted by ゆか 犬と猫のクリニック at 08:13診療日案内
友だち追加数