2016年04月09日
狂犬病の予防接種の時期です
『狂犬病は終わった病気ではない!』
という記事をネットでみつけましたのでご紹介いたします。
記事→→ http://www.iza.ne.jp/topics/events/events-9243-m.html
いろいろと書かれていますが、
最後の方に、「狂水症を発症した患者さんの動画」があります。
きっとこの方は、狂犬病の恐ろしさを身を持って私達に教えて下さっているのだと思うと、涙がでました。
幸い日本は島国という環境から、狂犬病の国内での発生は数十年ありませんが、
海外との行き来が盛んになり、海外から珍しい動物が入ってくることを思うと、
一番の感染源である「犬」の予防を徹底することが、一番大事だと思います。

今年も「狂犬病の予防接種」の時期がやってきました。
4月に入ってすぐに、保健所さんからお葉書が届いていることと思います。
最近わんちゃんを飼い始めた方や、
今まで一度も接種したことがない方は、
「新規登録」という手続きが必要です。
「新規」の方も、毎年接種している「継続」の方も、
動物病院でお注射を接種することで、今年の手続きができます。
飼い主さまは、わんちゃんを動物病院に連れて行くだけでOKで、
その他の保健所さんへの手続きは、動物病院側が全部いたしますのでご安心下さい
という記事をネットでみつけましたのでご紹介いたします。
記事→→ http://www.iza.ne.jp/topics/events/events-9243-m.html
いろいろと書かれていますが、
最後の方に、「狂水症を発症した患者さんの動画」があります。
きっとこの方は、狂犬病の恐ろしさを身を持って私達に教えて下さっているのだと思うと、涙がでました。
幸い日本は島国という環境から、狂犬病の国内での発生は数十年ありませんが、
海外との行き来が盛んになり、海外から珍しい動物が入ってくることを思うと、
一番の感染源である「犬」の予防を徹底することが、一番大事だと思います。

今年も「狂犬病の予防接種」の時期がやってきました。
4月に入ってすぐに、保健所さんからお葉書が届いていることと思います。
最近わんちゃんを飼い始めた方や、
今まで一度も接種したことがない方は、
「新規登録」という手続きが必要です。
「新規」の方も、毎年接種している「継続」の方も、
動物病院でお注射を接種することで、今年の手続きができます。
飼い主さまは、わんちゃんを動物病院に連れて行くだけでOKで、
その他の保健所さんへの手続きは、動物病院側が全部いたしますのでご安心下さい

Posted by ゆか 犬と猫のクリニック at 09:03
│犬さんのこと